概要
Scratchのようにブロックを組み合わせることでArduinoをプログラミングできるエディタです。
Scratchのように、ブロックを操作してArduinoのコードを生成できるエディタになります。 Arduino IDEの外部エディタとして機能します。 その他、下記のような機能を実装しています。 ・Arduino用 .inoファイル&BlocklyDuino用 XMLファイルの保存・読み込み ・言語選択(英語、日本語、にほんご) ・自動保存機能(デフォルト1分、変更可能) #更新記録 - 1.7.0 文言の修正 - 1.6.9 剰余の項目を追加 - 1.6.8 RGBLed Blockのバグを修正 - 1.6.7 RGBLedとは別に、Neopixel Blockを追加しました - 1.6.6 新しいブロック( Adafruit 静電料料センサ MPR121)を追加しました - 1.6.5 UIを修正 - 1.6.4 テキスト入力のバグを修正 - 1.6.3 XMLコードのインポート/エクスポート機能を実装 - 1.6.2 mills関数のバグ修正 - 1.6.1 delay関数で変数を使えるように変更 - 1.6.0 符号なしロングへの数値代入が出来ないバグを修正 - 1.5.9 AERobotブロックを追加 コア以外のオプションブロックは、設定ダイアログから追加する方法に変更 - 1.5.8 一部のブロックに補助的な情報を追加 - 1.5.7 割り込み処理ブロックの追加 変数の型を増やし、キャスト関数も追加 whileループを単純化 - 1.5.6 下記のブロックを追加 + Shiled Bot + Grove赤外線モジュール - 1.5.5 軽微なバグ修正 - 1.5.4 既存ブロックの修正 - 1.5.3 Blynkブロックを追加(Ethernetシールドのみ対応) Ethernet.begin()関数を修正 - 1.5.2 M2Xブロックを追加 - 1.5.1 カテゴリーの細分化 Ethernetブロックを追加(クライアント部のみ) IFTTTブロックを追加 - 1.5.0 NeoPixelブロックのバグを修正 - 1.4.9 Adafruit 4-Digit 7-Segment Display w/I2C Backpack をコントロールできる 7Segementブロックを追加 RGBLedブロックのバグを修正 - 1.4.8 Adafruit LED Matrix w/I2C Backpack をコントロールできる Led Matrixブロックを追加 RGBLedの色選択をカラーパレットに変更 - 1.4.7 Groveブロックを追加 (GROVEスターターキットV3に対応) - 1.4.6 変数のデフォルト値をitemに統一 - 1.4.5 変数の追加などができなかったバグを修正 (変数は、item変数をリネームすることで新規に作成することができます) - 1.4.4 パスルインブロックのバグ修正 - 1.4.3 新しいブロックの追加(数字のバイトコード) - 1.4.2 新しいサイトへの対応 - 1.4.1 サーボブロックを追加 - 1.4.0 ファイル操作周りを変更(新規作成、別名で保存を追加) - 1.3.9 ファイル名は半角英数字のみ使用可能に変更(ArduinoIDEが開けないため)
5 点満点で 4.510 件の評価
Google ではレビューを確認していません。 結果とレビューについて、詳しくはこちらをご覧ください。
詳細
プライバシー
サポート
質問や提案、問題がある場合は、デベロッパーのサポートサイトにアクセスしてください。