概要
現在表示中のページの URL とタイトルを様々な形式でクリップボードにコピーする Google Chrome 拡張機能です。リンクのタイトル付きでの共有や、ドキュメント作成のお供にどうぞ。
現在表示中のページの URL とタイトルを様々な形式でクリップボードにコピーする Google Chrome 拡張機能です。 Twitter や Facebook でのシェアや、ブログ記事や書類作成のお供にどうぞ。 ソースを公開しています。 https://github.com/wnoguchi/blog-link-clipper ### 機能 - 現在開いているタブのタイトルとURLを様々な形式でコピーする。 - URL短縮(goo.gl) - Amazon 商品 URL の正規化(きれいにした) ### サポートされるフォーマット - シンプルフォーマット: 単純にタイトルとURLを改行で区切った形式でコピーします - HTMLリンクタグとしてフォーマット: `<a href="url">title</a>`. (`_target="blank"` も使えます) - Markdown: `[title](url)` - Redmine: `"title":url` - JIRA: `[title|url]` - reSTructuredTest: ``title <url>`_` - MediaWiki: `[url title]` - PukiWiki: `[[title:url]]` - DokuWiki: `[[url|title]]` - はてな記法: `[url:title=]` ### CHANGELOG #### 0.12.2 changes (2025-03-10) 1. Remove URL shorten unused option. #### 0.12.1 changes (2025-03-06) 1. Firebase サポート終了に伴って独自の URL 短縮サービスに移行しました。 #### 0.10.0 での変更点 1. DokuWIki フォーマットに対応 2. Redmine のチケット URL を綺麗にする #### 0.9.0 での変更点 1. reStructuredText フォーマットに対応 #### 0.8.0 での変更点 1. Amazon 商品ページの URL を正規化するように実装(きれいなURLになるようにした) 2. Google Analytics トラッキングコード埋め込み #### 0.7.2 での変更点 1. JIRA 形式のタイトル文字列のエスケープ #### 0.7.1 での変更点 1. JIRAフォーマットをサポート ### 0.7.0 での変更点 1. 前回選択した状態を保持するようにしました。★ つまりメモしておきたいタブを同じフォーマットで繰り返しクリップボードにコピーしていくことができるようになりました。 2. MITラインセンスを採用しました。 3. I18N関係のタイポの修正。 4. 1の実装に伴う大幅なリファクタリング。
5 点満点で 4.116 件の評価
詳細
プライバシー
BlogLinkClipper から、お客様のデータの収集と使用に関する以下の情報が開示されています。 詳しくは、当該デベロッパーのプライバシー ポリシーをご確認ください。
BlogLinkClipper は次を扱います。
このデベロッパーは、お客様のデータについて以下を宣言しています
- 承認されている以外の用途で第三者に販売しないこと
- アイテムの中心機能と関係のない目的で使用または転送しないこと
- 信用力を判断する目的または融資目的で使用または転送しないこと
サポート
質問や提案、問題がある場合は、パソコンのブラウザでこのページを開いてください