Overview
HTML5動画の再生速度(0.07~16倍)・ループ・回転/反転等のコントローラーを表示します(マウスオーバー/長押し/右クリック/ダブルクリックで表示)。
YouTubeやGYAO、ニコニコ動画、Twitterなどに動画の再生速度・ループ再生・左右反転・ボリュームなどのコントローラーを表示します。 ・再生速度(0.07~16倍速) ・ループ再生 ・左右反転/上下反転/180°回転 ・バック/スキップ(5秒~15分) ・ミュート/ボリューム変更 ・ぼかし ・ショートカットキー対応 再生速度・ループ再生が維持されないような場合は「ロック」機能をお試しください。 サイトや状態等によりロックに失敗する場合はがありますが、このような時は再ロックをお試しください。 コントローラーは動画の真上でマウスカーソルが動くと左上辺りに赤色の[Mikutch]ボタンが表示されるので、そこから表示することができます。 サイトによってはボタン・メニューが正常に表示・動作しないことがあります。このような場合はそのページ内でショートカットキーやホールド(左クリック長押し)/右クリック/ダブルクリックをお試しください。 速視・速読・速聴きにより高速な情報処理することで脳力開発が期待されるそうです(頭の回転や反射神経、インターチェンジ効果など)。 ダンスの振り付け練習などには左右反転機能が便利ですし、ツイッターなどに投稿された天地逆や鏡に映った動画なども回転・反転させることでみやすくなるかもしれません。 ■ショートカットキー コントローラー表示 [ V ] 再生速度ダウンB [ A ] -1.0倍速 再生速度ダウンA [ S ] -0.1倍速 再生速度アップA [ D ] +0.1倍速 再生速度アップB [ G ] +1.0倍速 再生速度リセット [ R ] (1.0倍速) 再生位置 戻る [ Z ] 再生位置 進む [ X ] 音量ダウン [ W ] -5% 音量アップ [ E ] +5% ミュート [ Q ] ロック(速度・ループ) [ B ] ループ [ Shift+A ] 回転 [ Shift+Q ] ぼかし 弱 B [ Shift+S ] -5px ぼかし 弱 A [ Shift+Z ] -1px ぼかし 強 A [ Shift+X ] +1px ぼかし 強 B [ Shift+D ] +5px ぼかし リセット [ Shift+V ] (0) ■注意 このアプリケーションはHTML5動画(Flashなどの動画に未対応)を対象にしていますが、サイトによっては正常に動作しない場合がございますし、予告なく仕様等を変更する場合があります。 あわせて、本ソフト・サービスにより発生した損害等は直接的・間接的問わず当方は一切責任を負いませんので、予めご了承ください。 自己責任でご使用ください。
4.6 out of 55 ratings
Google doesn't verify reviews. Learn more about results and reviews.
mostafaNov 27, 2024
- Report illegal content
Pls, add 90 degree rotation.
Details
- Version1.5.4
- UpdatedNovember 28, 2020
- Size145KiB
- Languages2 languages
- DeveloperWebsite
Email
mikutch.com@gmail.com - Non-traderThis developer has not identified itself as a trader. For consumers in the European Union, please note that consumer rights do not apply to contracts between you and this developer.
Privacy
This developer declares that your data is
- Not being sold to third parties, outside of the approved use cases
- Not being used or transferred for purposes that are unrelated to the item's core functionality
- Not being used or transferred to determine creditworthiness or for lending purposes
Support
For help with questions, suggestions, or problems, visit the developer's support site